二酸化炭素製造機:四極つむらのページです
[1]
[2]
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
就活終わりました
来年度から鉄道整備士として働くことになりました 授業料切り崩して就活費用に当てたので これからは、頑張ってバイトしないと 卒業証書もらえないorz PR
就活マジいやだー
<<現状>> NS社 → 一次 → 二次 → 最終 M社 → 一次 → 二次 JT社 → 一次 → 最終 JN社 → 一次 YM社 → 一次結果待
今から就活の1次面接、本当に何もしてないヤバイ。
明日も違う会社の1次面接があるし、なんとかなるかな...。
初めて東京に行ってきました。
東京には合計で4日間滞在し、 2日間は学会、残りの2日間はひたすら東京観光してきました。 観光1日目は「皇居」→「国会議事堂」→「明治神宮」→「渋谷」 →「新宿」→「浅草」→「神田明神」→「秋葉原」を廻りました。 「新宿」、「池袋」とかは最初、ヤバイ兄ちゃんがたむろしていて 「Hey you 金貸しなよ」とか言ってくるかなとか思っていたけど何もありませんでした。 あと『studio ALTA』と『雷門』は思ってた以上に小さかった。 観光2日目は 「築地」→「銀座」→「秋葉原」→「東京駅」を廻りました。 「築地」はすごい数の魚屋さんと『ターレ』と呼ばれる三輪トラックが 大量に走っていて、とても不思議な光景でした。 「秋葉原」では、ひとりメイド喫茶を堪能してきました。 一軒目は「CURE MAID CAFE」 ここは、給仕がメイドさんというところ以外は、 ホテルの喫茶店みたいな感じで、ただ淡々と食事をこなしました。 メイド喫茶初心者や女性連れにオススメの、良くも、悪くも本格メイド喫茶でした。 二軒目は「Cafe Mermaid」 ここは、お酒も出しているメイド喫茶で、どちらかというとキャバクラ? さっそく「お絵かきオムライス」と「もみくりサワー」を注文し、 メイド喫茶を堪能しました。費用は一軒目の3倍ぐらいかかったけど、 メイドさんも本当に可愛く、非常に良いお店でした。 そんな感じで、東京はいいところでした。 プルーフ貨幣とは表面が鏡面加工された硬貨のことで, 今回手に入れたのは平成11年に発行されたもの. なんか造幣局から色々な種類のお金が出ているので興味のある人は ■造幣局ホームページにて確認をしてみては http://www.mint.go.jp/coin/mamechishiki/index.html |
カレンダー
最新記事
(05/02)
(05/01)
(04/17)
(04/17)
(04/09)
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
|